🐎ポタジェ(競走馬)くん、大阪杯2022(G1)、1着おめでとうございます。
私は2着のレイパパレ(競走馬)は100%、馬券に絡むと思っていましたが、こういう組み合わせとは。
ポタジェくんのこと、最後にデータをチラ見して、けど複勝安いなーと思ったら単勝行くべきでした。そういうところが私の貧乏くさいところなのですよ。
本当はそれだけではなく、「芋スープ」で損したくないとか考えてしまったのです。ポタジェの呪いですね。なんせポタジェくんのお父さんはディープインパクトなのですから。
3着のアリーヴォ(競走馬)も、最後の方で目に留まったけど『武はもういい。』と思ったらこうやって3着に入ったりします。
気になるのはウインマリリン(競走馬)さんが、このところヨシオ(競走馬)化していることです。みんなでウインマリリンの脚を舐めるニャ。
又、エフフォーリア(競走馬)はソダシ(競走馬)化するのではないでしょうか。
🐎スターズオンアース(競走馬)、桜花賞2022(G1)、1着おめでとうございます。
今回私は2着のウォーターナビレラ(競走馬)と、3着のナムラクレア(競走馬)のワイドというのは最後迄予想してましたけど、賭けなかったんですよ。
頭が狂っているのでしょうか。
いえ、ワイドは1着は含まないと勘違いし、ウォーターナビレラとナムラクレアを単勝にしてしまったのですよ。
正直、大分やる気が失せました。
でも少しでも馬のエサになるなら。
漢字
❰私は26歳のときに母親が場末(私は面白味のない町をバスエと呼んでいるんです。)で見付けた書道教室に通うことになり、それ以来通算30年間も書道を続けています。
20年前に段級や師範の試験も満足のいくところとなりましたけど、それ迄の道程<ミチノリ>は私にとっては容易<タヤス>くなかったです。
唯<タダ>習い始めに漢字の字体が大きく分けて五体在ると知り、その事にのみ大変魅<ヒ>かれてハマってしまったのです。
漢字は4,700年前に中国で発明された絵画的文字で、亀甲や金属や石に刻まれた文字から発展、統一されたそうです。
そういう、国の初源的な仕事をしたのは大概、皇帝や宮廷に仕えた貴族でしょう。
で、漢(前漢)の時代に盛んに使われた隷書体から草書体が生まれ、後漢、南北朝、隋を経る頃には楷書、行書、草書が完成され、唐時代に唐の朝廷に仕えた役人達が書き遺した文書などが現代も書道の楷書、行書、草書、隷書、篆書の鉄則、御手本になっているのです。草書も書道をやる人が勝手に考えた形ではありません。
そういう典雅な文字を私達は須<スベカラ>く母国語として使用していて、平仮名はそれぞれの読みを充てた漢字の草書体[(例)あ❲安❳、い❲以❳、う❲宇❳、え❲衣❳、お❲於❳]であり、片仮名はそれぞれの読みを充てた漢字の一部分[(例)ア❲阿❳、イ❲伊❳、ウ❲宇❳、エ❲江❳、オ❲於❳]なのです。
よく書道展で「仮名は読めない。」と言っている人が居ますけど、あれは、普段私達が使用している平仮名の文字と同発音の、違う文字の草書体を充てているからですね。
書道は幼稚園時のたった一度の書道教室でおじいちゃん先生を唸らせたけど、その後の小・中時代は道具がダサくて大っ嫌いで、先生もさすがに本気で怒っていました。
でも書きたくないのには理由が有ったのです。
岐阜の小1か小2の頃、名物女教師が「漢字は絵のように状態や意味を表していて、一つ一つに由来があるんですよ。」
『だからダサいんでしょ。これ使ってるの中国とうちらだけだよね。ダサい証拠。』
大阪万博1970などの影響からか私は当時からアルファベットに興味があり、小学校低学年迄たまーに白人を見る毎に「あっABCだね!」とちびまるこ風の言葉を発していました。
ABCは殆ど振り返りませんでした。
アフリカやインドから来られたような方に対してはいちいち「あっ土人だ!」と周囲に教えていました。私のこれは『珍しい人が居る!』という意味であり、私は肌色や国名を知っただけで人を嫌ったことは無いです。恐れることは有っても。
今はかなり薄れたようにも思うけど一昔前は岐阜でも西宮でも東京でも、古代に漢字や道理を教わっておきながら、中国や韓国に差別意識を持っていそうな人は居ました。それも見苦しいですよね。母国語の文字が中国と同じ美しい漢字なのに。
確かに百済は唐(中国)や新羅・高句麗(韓国)に滅ぼされましたよ。でも1,300年も恨んだりしないでしょう。
それに中華料理も韓国料理もメチャクチャ美味しいじゃないですか。色々な所へ自由に旅をして、シリアやアフガニスタンやロシアやウクライナでも郷土料理を食べてみたいですよね。
私は幼少から偏見や差別を察知してしまうような事から、中国、漢字ってどうよというのが無意識に頭に在ったんでしょうね。
だから、岐阜の萬屋<ヨロズヤ>の店先に下がっていた中国製という札の付いたネル生地のパジャマを母親が買ってくれた時は嬉しかったです。今でこそ世界的規模で既製服のタグにmade in Chinaと書いてあることが多いですけど、その頃は中国特有の模様の土産物の延長に近く、珍しく見えました。
私は長い間、矛盾点を感じる物事に対してある程度論理的に説明が付かないと気が済みませんでした。死後の世界についても考えていましたし、勉強が出来るはずないですよ。
書道に関しては、受験などから解放されてその考えを捨てて諦める余裕が出来、やっと始められたんです。
以前少し書きましたが英語が初っぱなから捨て科目になっていたのは、『この言語、何かに似ていて非なるもので、気色悪いなー。』と思ったからです。先生が初めに、「英語はラテン語と古代北欧語のミックスですよ。」と教えたら、英語を解る人は更に増えるんじゃないかと私は思います。ラテン語圏は少なくないので、日常の生活の中でも複数の言語に共通点が有る事に気付けるというか。
そして関西に来てからは、漢字が母国語に使用されるようになった経緯についてやはり深く考えてみました。
遣隋使や遣唐使の派遣があるけど、それは一定の人を中国に遣わすのだから、それだけで漢字が定着するものなのか。
百済と大和朝廷、古代豪族は仲良しで、百済の応戦に出向いたり、滅亡した百済から王侯貴族を大和に招き入れたとされているから、それもあるかも知れない。
百済の王族は中国系だといわれています。
本当に奈良の古代豪族が百済の王族を招き入れたとしたら、物凄くないですか?やった事が。
ところで先日ニュースで、アフガニスタンの女性の方々が身なりや化粧を怠らず美しく容姿を整えて、学校の再開を待っていたのに、やはりタリバンが中止してしまった様子を見ました。背景に観覧車も見えたし、タリバン政権下で国は回りかけているのに残念に思いました。
70年代には恐らくアフガニスタンへもシリアへも旅行出来たでしょう。
戦争やら紛争で一番イヤだなと思うのは、しばしば市民やらが瓦礫の側で為す術が失くなっている、とっ散らかった光景。あの雑い感じが目に入っただけで自閉症には堪えるのです。
私だったらずっとしょんぼりしてしまうのに、アフガニスタンの女の方達、とても立派だと思いました。
混沌下でも気を取り直し頑張れる方々の努力が、済し崩しになるような事がないように願っています。❱(︶︵︶)
参考▪江守賢治著 字と書の歴史
猫(︶︵︶)
紅茶やコ―ヒ―にパンやビスケットを浸して食べる(︶︵︶)
イチゴに加糖練乳を掛けて食べる(︶︵︶)
米英仏中ソ
❰それが誉められたことかどうかは判らないけど、彼らは古<イニシ>えの戦争に勝った人達です。
私は若い頃、彼らと下手な英語で話した事があります。
が、私は下には下が居るという考え方をするわりには誰の言うことにも一切耳を貸す余裕はなく、前向きな彼らの話もちっとも頭に入らなかったです。
今から思うと彼らの中で最も寂しがり屋だったのはロシア人でした。
いずれにしても私は米英仏中ソの誰よりも欲は浅く自閉症で、しょーもなかった。でも、しょーもなくてもいいじゃないですか。しょーもないのダメあるみたいな、そこに私は腹を立てていました。
♪私達は本当に凄いんだから。今にアンタは私らに感謝する事になる。感謝させてみせますとも。イギリスの威信に賭けて。♪「アンタ達に何かして欲しいとは思わないし、威信の威力なんて私には分からない。」そんなやり取りがさすがにイギリス人とは少しだけ愉しかったです。❱(︶︵︶)
パティ&ジミー、タイニーポエム、けろけろけろっぴ、コロコロクリリン(Sanrio)(︶︵︶)
護身(︶︵︶)
搭載(︶︵︶)
目論見(︶︵︶)
廃屋は誰の物?☆
Arms Are Neat.
But Dead Bodies Are Pitiful.
Armi Sono Cattivi.
Pero Cadaveri Sono Pietosi.